動かない鳥。ハシビロコウ

ハシビロコウの基本情報
ハシビロコウ(嘴広鸛、Balaeniceps rex)は、ペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ属に分類される鳥類。本種のみでハシビロコウ科ハシビロコウ属を構成する。別名シュービル。
出典:Wikipedia
中央アフリカの熱帯部の沼地に生息。夜行性。
体調は110〜140cmくらい。
大柄だが飛べることは飛べるようで興奮したら100〜500mくらいは飛ぶことができる。

彼が「動かない」理由。
ハシビロコウは鬱蒼とした密林の沼地で、大好物の肺魚が現れるのをじぃーっと、じぃーっと待っているそうです。肺魚に見つからないように。ひっそりと。何時間も。
そのため「動かない鳥」と言われています。
でも、神戸どうぶつ王国のハシビロコウさんは、割と動きます(笑)
飼育員さんが餌をくれちゃうからでしょう。
ちなみにこんなのが肺魚です↓

これはこれでかっこいい。お魚マニアからしたら天敵ですね。
贅沢なご飯だ。(日本のペットショップで数千円〜数万円らしい)
肺魚とは、エラではなく肺で息ができるお魚。(でもエラも持っている)そのため、数時間に一回は水面に酸素を吸いに行かないといけない。するとハシビロコウが待ち構えていて、パク!・・・。エラ呼吸しといた方が安全じゃない?
日本でハシビロコウを見ることのできる動物園
関東
中部
伊豆シャボテン動物公園(静岡県)
掛川花鳥園(静岡県)
関西
神戸どうぶつ王国(兵庫県)
山陰
松江フォーゲルパーク(島根県)
四国
高知県立のいち動物公園(高知県)
Item
ハシビロコウのキッズTシャツ